株式会社 建成 > トップページ > 耐震基準適合証明について

耐震基準適合証明について

租税特別措置法改正により、これまでの、築後20年以内(耐火建物25年以内)の要件が撤廃され、これ以上の築年数の住宅も「耐震基準適合証明」を取得すれば、特例により、税制上の軽減措置が受けられるようになります。

中古住宅の場合、住宅ローン減税が利用できるのは、以下のような条件が必須でした。
●非耐火構造で築20年未満(耐火構造の場合は築25年未満)の建物
●築年数新耐震基準を満たすことを証明しているものを取得した建造物
しかし、築年数が古い建物でも住宅ローン減税が適用される可能性はまだあります。

令和4年度の税制改正で、中古住宅に係る築後経過年数の要件が変更となりました。
【昭和56年12月31日以前に建築された既存住宅を取得した場合に住宅ローン減税の適用を受けるためには、耐震基準適合証明書等の書類を用意する必要があります】

耐震基準適合証明書のメリット

●耐震性能の証明として発行する場合。

1981年6月1日〜2000年5月31日までに建築確認申請をおこない、建築された小規模木造住宅・3階建て木造住宅では8割の確率で現行の耐震性に満たない可能性があります。耐震診断データ(木耐協) ※別サイトが開きます

●建築確認申請を行わない増築・改築等の履歴がある小規模住宅への既存住宅売買かし保険の加入のための発行する場合。
●旧耐震住宅の建て替え、耐震性能向上リフォーム工事を行う補助金活用(各自治体)での発行する場合。
適合証明取得にはいくつかの条件があります。
  1. 平面図 (筋交いの位置がわかるもの)
  2. 立面図 (建物の高さがわかるもの)
  3. 建物の構造が「木造在来工法」で「2階建て」の建物
  4. 屋根裏または天井裏の点検口があり、中の状態が確認できること
  5. 「耐力壁の位置と仕様が分かる資料」があること
  6. 矩計 (かなばかり) 図
  7. 売主様が適用基準申請して発行する事
  8. 契約後、引き渡しを受ける前まで
  ※耐震基準を満たしていない場合は補強工事が別途必要になります。
●耐震基準適合証明書発行までの流れ 
耐震基準適合証明書発行までの流れ
ご相談は無料です。
各種費用については、下記の通りです。
診断前のご相談 0円
耐震診断費用 戸建 マンション
耐震診断
床下及び小屋裏への点検口が必要です。
耐震診断ページはこちら!
102,000円 (税抜) ×
耐震基準適合証明書発行 50,000円 (税抜) ×
お問い合わせ・ご相談はこちら
お電話の場合は  0120-420-885 にお願いします。
ページの最上部に移動する