株式会社 建成 > トップページ > インスペクション > 料金と診断項目

インスペクション現在のお見積もり額

合計(税込)
136,400

インスペクション 料金と診断項目

売買契約を結ぶ前の判断材料です!ご希望の方は是非この機会にご利用ください。住宅の現状を正しく理解してもらうことが目的です。
1.利用条件
既存住宅状況調査方法基準に基づいた目視検査が基本です。破壊検査等(屋根裏を壊してあける・壁を壊す等破壊することで状態を見ること)の二次診断が必要なケースは有料となります。
エリアによっては有料となる場合がございます。
主な対応エリア
さいたま市緑区、浦和区、南区、中央区、大宮区、見沼区、桜区、岩槻区、越谷市、蓮田市、朝霞市、新座市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市ほか
※埼玉県内その他エリアはご相談ください。
東京都23区内ほか
※東京都内その他エリアはご相談ください。
 
2.通常費用
診断前のご相談 0円
通常検査費用 49,000円※ ~100 ㎡まで。以降、+10 ㎡ごとに1,000 円加算

既存住宅売買瑕疵保険ご利用の場合は申込時にお伝えください。なお、検査に合格しない場合、是正工事が必要になります。また、別途保険料がかかります。

料金に報告書を含んでおります。
通常料金では、小屋裏及び床下の調査は点検口より目視できる範囲としております。
侵入調査は下記オプションとなります。

オプション 耐震診断、既存住宅売買瑕疵保険検査との併用も可能です。

床下調査 20,000円
点検口など床下へ侵入できる箇所が必要です。
小屋裏調査 15,000円
点検口など床下へ侵入できる箇所が必要です。
設備配管調査 5,000円
キッチンコンロ、換気扇等設備、
給排水設備、電気設備、ガス設備

床下・小屋裏侵入調査では、目視の範囲に限定されますが、断熱材欠損、防耐火の仕様状況、仕口等の劣化、金物の使用状況、シロアリの害、水漏れ、土台等の腐食等構造の関する情報がわかります。

耐震診断 49,000円※ 耐震診断書作成含む
耐震診断をご利用の場合、
床下・小屋裏調査は含まれます。
耐震診断ページはこちら!
補強設計 30,000円
耐震補強プランを作成いたします。

※耐震改修工事も承ります。

既存住宅売買瑕疵保険付保証明書 12,000円

※是正工事が必要な場合があります。別途保険料がかかります。
( 詳しくはお問い合わせください)

耐震基準適合証明 50,000円
フラット35適合証明書(中古住宅) 50,000円
玄関周り、駐車場等の状態、基礎のひび割れ、欠損・外壁のひび割れ、欠損・浮き・チョーキング(白亜化)、シーリング材のひび割れ・剥がれ、屋根のひび割れ、欠損・剥がれ・変色やコケの発生・腐食・隙間・ずれ・錆び・浮き・雨漏り、雨樋の破損・著しい変色・つまり・はずれ・ひび、軒裏のひび割れ・欠損・ひび割れを伴う浮き・剥がれ・雨漏り・割れ・腐食、バルコニーの防水層の破断・支持部分の欠損・支持部分の腐食・床の沈み・床の欠損・床の腐食等・手すりのぐらつき・支持部の腐食等、サッシの周囲の大きな隙間、面格子ぐらつき・サビ・腐食、支持部分の腐食等、シャッター・雨戸・網戸の動作不良
壁面・天井のの仕上げの・腐食・カビ・仕上げ・割れ・欠損・浮き・剥れ・ひび割れ、床の割れ・剥れ・腐食・カビ・染み・めくれ・変色・著しい磨耗・浮き、亀裂・腐食・欠損、階段の著しい沈み・きしみ・踏み面の傾き、建具(室内ドア等)の動作不良・反り・変形の調査
土台及び床組の割れ・腐朽・発錆・木材含有水分率、立ち上がり部分の基礎のひび割れ・鉄筋の露出・束の緩み・浮き・腐食・浮き・漏水等の跡・蟻害等の跡
構造耐力上支障があると思われる部材や接合部の状態や緩みや割れ・換気ダクトの接続不良・木材含有水分率、階間の天井裏の構造耐力上支障があると思われる部材や接合部の割れ・金物の不足や緩み・腐朽・換気ダクトの接続不良・欠損・漏水・蟻害等の跡
キッチン・トイレ・洗面・浴室水量不足等の調査・床上の漏水・給排水全般、給湯機器周辺の漏水・機器周辺の漏水
インスペクションを利用して住宅購入検討段階で以下の項目が確認できます。
  • リフォーム等を含めたトータルコスト
  • フラット35適合証明書適否
  • 既存住宅かし保険付保について
※フラット35(中古)適合証明・既存住宅かし保険・耐震診断等のオプションの併用が可能です。
但し、築後一定の年数が経過しており、建物メンテを怠っていた場合、適合には、是正工事が必要なケースがあります。1 回検査にてオプション併用の前に、インスペクションを行い事前に是正等の情報を取得するのが望ましいでしょう。


耐震基準適合証明書、または既存住宅かし保険付保利用の住宅ローン減税には、正しい取引スキームが必要です。必ず該当物件の場合は、売買契約前にご相談ください。

▼ 建物築後経過年数が下記の場合に該当
非耐火(木造等) 耐火(RC等)
20年超 25年超
インスペクション戸建て画像
インスペクションマンション画像

弊社にお電話されるか、下の【お問い合わせ・ご相談はこちら】よりお問い合わせください。料金や診断内容など、気になることを具体的にご質問いただいて、不安点を解消してください。

お問い合わせ・ご相談はこちら
お電話の場合は 0120-420-885 にお願いします。

インスペクション  お見積もりシミュレーション

▼ご希望の内容を、WEB上で自動概算お見積もりします。(必要なオプションがございましたら、チェックを入れてください。)

診断前のご相談 0
通常検査費用 49,000 ※〜100㎡まで。以降、+10 ㎡ごとに1,000円加算

建物状況調査、既存住宅売買瑕疵保険調査、フラット35適合調査(中古)

調査対象建物
延べ床面積
0 延べ床面積は  ㎡(平米)です。

100㎡を超える場合は、+10㎡ごとに1,000円が加算されます。

● 補足事項

料金に報告書を含めております。
通常料金では、小屋裏及び床下の調査は点検口より目視できる範囲としております。
侵入調査は下記オプションとなります。
耐震診断をご希望の場合、床下調査、小屋裏侵入調査は必須項目となります。
既存住宅売買瑕疵保険、フラット35適合調査につきましては、不適合箇所、劣化事象の修繕等が必要になる場合がございます。

●  調査対象地域

調査対象建物のあるエリアを、下記から選択してください。(※ 地域によっては、別途「交通諸経費」をいただいております。)

● オプションご希望のものにチェックを付けてください。

20,000
※ 点検口など床下へ侵入できる箇所が必要です。

(※下の「耐震診断」「耐震基準適合証明」をチェックすると、こちらも自動でチェックされます)
15,000
※ 点検口など小屋裏へ侵入できる箇所が必要です。

(※下の「耐震診断」「耐震基準適合証明」をチェックすると、こちらも自動でチェックされます)
18,000
※ ドローンを用いて、カメラ撮影を行い、現状の状態を確認していきます。

検査当日は、次の条件に当てはまる場合は空撮ができません。予めご了承ください。
・風速が5m/sを超える 、・少しでも雨が降っている 、・日が落ちている(日中ではない)

(※飛行禁止エリアでは事前に許可が必要となりますので、当日のオーダには対応できません。)
5,000
給排水管設備ほか ※ 既存瑕疵保険給排水管路オプション希望の場合、必須。  (参照ページはこちら)

18,000
耐震診断書作成含む。補強設計1案含む。

※ 耐震診断をご利用の場合、床下・小屋裏調査は含まれます。 耐震診断ページはこちら!

(※下の「耐震基準適合証明」をチェックすると、こちらも自動でチェックされます)
30,000
※ 耐震診断をご依頼の場合、1案は無料です。2案以上ご希望の場合(間取り変更等の予定がある場合)はチェック。    ※ 耐震改修工事も承ります。

12,000
※ 検査の結果適合しない場合、不適合箇所の是正または修繕工事が必要です。別途保険料がかかります。  (詳しくはお問い合わせください)

50,000
耐震基準適合証明ページはこちら!

住宅ローン控除等で耐震基準適合証明書をご利用の場合事前相談をお勧めしています。

(※こちらをチェックすると、上の「床下調査」「小屋裏調査」「耐震診断」も自動でチェックされます)
10,000
フラット35の説明ページはこちら!

インスペクション現在のお見積もり額

合計(税込)
53,900

基本料金 49,000
通常検査費用 49,000
延べ床面積追加調査料 0
交通諸経費 0
オプション 0
床下調査 0
小屋裏調査 0
屋根ドローン調査 0
設備配管調査 0
耐震診断 0
補強設計 0
既存住宅売買瑕疵保険
付保証明書申請
0
耐震基準適合証明 0
フラット35適合証明書 0
消費税 4,900

インスペクション現在のお見積もり額

合計(税込)
0

ホームインスペクション上手にご利用いただくために
既存住宅状況調査技術者を探す
  • (一社)住宅瑕疵担保責任保険協会
  • (公社)日本建築士会連合会
  • (一社)全日本ハウスインスペクター協会
  • (一社)日本木造住宅産業協会
  • (一社)日本建築士事務所協会連合会
  1. 【ホームインスペクターを検索する】のページで、診断対象物件がある地域で活動しているホームインスペクターを検索してください。
  2. 【ホームインスペクター検索一覧】の【問い合わせ先情報】をクリックして詳細をご覧ください。
    公認ホームインスペクター資格以外に取得している資格や、対応可能物件など、それぞれ異なります。ホームページや自己紹介欄にも、業務や経歴が紹介されていますので参考にしてください。
  3. 料金や診断内容は、ホームインスペクターやその所属する会社によって異なります。
    通常の目視による建物状況調査(一次診断)に加えて、検査機材を使用する詳細診断(二次診断)や、耐震診断などを行うところもあります。詳しくは各社のホームページをご覧ください。
ホームインスペクション建物状況調査について
ホームインスペクションご利用の流れ